ふるさと納税してみませんか


「ふるさと納税」を知っていますか?
最近はテレビCM等もよく流れているので、名前くらいは聞いたことがある方も多いかもしれません。
ふるさと納税とは、住所地に住民税を納付することに代えて他の市町村に寄付をすることでその他の市町村を応援し、しかもお得にお礼品を貰ってしまおうという制度です。


勘違いされがちなのですが、ふるさと納税はあくまで他所の市町村を応援してついでにお礼品を貰う制度であって、支出総額が安くなるわけではありません

例えば、A市に在住の甲さんは本来A市に10万円の住民税を納める義務がありましたが、B市に22千円の寄付をすることで、B市からお礼品をもらったうえでA市への納付額は8万円になりました。

このように、ふるさと納税をすると支出総額(2万2千円+8万円=10万2千円)は本来の住民税額(10万円)より少しだけ多くなります
しかしたった2千円を多く払うだけでB市からお礼品を貰えるのです。しかも、大抵そのお礼品は2千円ではとても買えないような豪華なものです。

例えばB市からのお礼品を普通に店舗で購入しようとすると6千円かかるとします。
そうすると、甲さんは10万2千円を支出し、その内の6千円で返礼品を購入し、残額の9万6千円を住民税として納付したことになります。
こう考えれば、「支出総額は多くなっているが納付する税金は安くなった」と考えることができますね。
自分が欲しい!と思えたお礼品を見つけた場合、欲しいものを手に入れたうえで税金を安くできるのですから素晴らしい制度だと言えます。

しかし、いくらお礼品が欲しくてもものには限度があります。
甲さんがお礼品目当てにB市に10万2千円寄付しA市には納税ゼロにしよう!というのは無理なのです。
甲さんの場合はA市に8万円を納付することは絶対に必要となります。
つまり、B市に3万2千円寄付しお礼品を3万円分(市場価格9千円)もらったとしてもA市には8万円の納税が必要なので3千円(3万2千円+8万円△9千円△10万円)分B市に対し善意の無償の寄付を行った状態になるのです。
B市を純粋に応援したい場合は良いのですが、お得に節税を考える場合はちょっと残念ですよね。
お得にお礼品を貰える額には限度があり、その限度額はその人の所得によって変わります。
各ふるさと納税案内サイトでも目安が記載されていますが、より詳しく知りたい方は是非お問い合わせください。

ふるさと納税は一年の内いつでも好きなときに行えます。つまり、住民税のように納期に追われることなく支出する時期を自分で選べるのです。
しかも様々なお礼品が貰えます。お礼品は飲食料品から工芸品までさまざまで、中には市場に出回らずふるさと納税の返礼品でしか手に入らないものもあります。
よくわからないし面倒くさいと避けていらっしゃる方も、ぜひ一度ご検討・ご相談ください。

このブログの人気の投稿

第66回ゴルフコンペ結果のご報告

第67回 新・岡会計ゴルフコンペの結果